
この言葉はスローガンではなく、金まさのりが商品開発で磨いてきたマーケティング手法「生活者未来予測」に基づく、これからの時代を象徴する価値観です。
情報化、AI、気候危機、ロスジェネ……社会は、個人の競争から「つながり」へと向かっています。JR中央線のグリーン車導入が示すように、通勤という多くの人々の日常にも“格差”が迫っています。東京も、“私たち”の幸せを土台に。
“自己責任”ではなく、“私たち”で生きる東京へ。
差別や格差のない、
自分らしく生きられる東京へ
- 貧困と孤立をなくす
- 住まい、食、収入の安定を保障
- 非正規雇用を解消します
解決例
シングル向け新都営住宅モデル開発!年齢制限を撤廃。

置き去りにしない、
みんなで生きられる東京へ
- 子どもたちに多様性が咲き誇る未来を
- 公共の力を取り戻す
解決例
友好都市ロンドンに学び、人権最先進都市をめざす!

地球と私たちの命、
未来を創る東京へ
- 気候・災害・住環境を一体で考える都市政策
- 緑の日傘あふれる故郷東京(ふるさと)づくり
解決例
善福寺川上流調節池・都市計画道路・癒着に繋がる大規模開発計画をいったん白紙化!

未来を開くのはお金や力ではなくアイデア。
現在の施策・計画を「みんなの幸せ」計画へと見直す!
- ケア労働の待遇・労働環境改善
- 公教育の完全無償化
- 公教育での多民族教育の実現
- 高等教育への給付型奨学金
- 公営特別養護老人ホームの拡充
- 誰もが使いやすい福祉制度
- 杉並の緑4割減からの回復へ
- 裏金政治に審判を

現役マーケティング・ディレクターとして、家電、化粧品、車、食品などの業界にて多くのヒット商品を手がける。
「差別・格差のない東京をつくる会」代表。
宮崎県生まれの在日3世。
福岡県立修猷館高校、上智大学を経て、杉並に約50年在住。
68歳で日本国籍を取得、69歳で初めて投票、70歳で被選挙権に挑戦。
SNS上のヘイトスピーチと闘った「在日の金くん」裁判では、原告として画期的な勝訴を勝ち取った。
著書「ツイッター社会進化論」など。

ツイッター社会進化論
生活者未来予測を用いてツイッター初期を分析、ツイッターがブームに終わらず定着拡大を予測

⾦まさのり(東京都議会議員候補)にむけられた
ヘイトスピーチへの抗議声明 (PDF)

池田香代子
翻訳家

宇都宮健児
弁護士
元日弁連会長

大椿ゆうこ
参議院議員
社民党副党首

蔦川敬亮
トレンド・フューチャリスト

中沢けい
作家

永田浩三
社会学者
ジャーナリスト

福島みずほ
参議院議員
社民党党首

安田浩一
ノンフィクションライター

和田靜香
ライター

福士敬子
元都議会議員

岸本聡子
杉並区長
金まさのり後援会事務所
アクセス
〒167-0042東京都杉並区西荻北5丁目9-11
JR西荻窪駅北口から徒歩10分くらい